シャッターモードは心優先
2025年 03月 18日 本日のブログは「おもひでぽろぽろ」シリーズの続き。2012年5月。結婚30周年を記念し、子供たちがお金を出し合って...
2024年 08月 16日 大涌谷をあとにし、「箱根彫刻の森美術館」へ。前面ステンドグラスのアート作品。素敵すぎる♡巨大女のお買い物。芸術は爆...
2024年 08月 15日 旅の二日目。箱根ロープウェイに乗って「大涌谷」へ。子供たちが小学生低学年の頃に訪れたことがある大涌谷。全然当時の記...
2024年 08月 14日 熱海をあとにし、早めに今回の旅の宿へ。「全室温泉露天風呂付き」。このフレーズにググっときた息子が見つけてくれた「箱...
2023年 12月 14日 凶運→強運。今まで両手で数えきれないほど訪れてきた鶴岡八幡宮。「凶運みくじ納め箱」の存在を、今回の写真旅ではじめて...
2023年 12月 13日 「威風堂々」。手前の紅葉を前ボケに。頭のボケは歓迎しないけれど、前ボケ&後ろボケ、玉ボケ等のボケ写真大歓迎♪OM-...
2023年 12月 12日 手水舎を支える柱に施された「コレ↓↑」。無知の為、名前わからず^^ほどよい光に照らされて絶好の被写体。鶴岡八幡宮の...
2023年 12月 11日 しめ縄と紙垂越しに紅葉を撮ろうとカメラを構え「ここに風が吹いたら抜群にいいよねぇ」などと仲間たちと話していた。する...
2023年 12月 10日 一条恵観山荘をあとにし、鶴岡八幡宮へ。私ともう一人(60代)を除いて、先生はじめ写真教室の仲間たちは全員70代~8...
2023年 12月 09日 自然を愛し自然の中の美しさを感じることができる「日本文化」の心。庭園のあちこちに、季節の花が美しく咲いていました。...
2023年 12月 08日 紅葉の赤に彩られた鎌倉・・。紅葉の1枚
2023年 12月 07日 日本の美、紅葉。 赤と緑の競演。「今年の紅葉は今ひとつ」なんて言葉をよく耳にするけれど 光を探してよく見れば、い...
2023年 12月 06日 一条恵観山荘に一歩入ると、美しい京都風庭園が回廊越しに見える。回廊の柱を額縁風に♪赤松・苔・紅葉。どこから見ても美...
2023年 12月 05日 紅葉の花手水。グラデーションが素敵。山荘のあちこちに美しい花手水。「一条恵観山荘」。約380年前、後陽成天皇の第九...
2023年 12月 04日 丸窓。禅の世界では、己の心を映す究極の形。紅葉の鏡面反射。心癒された時間。撮影日:2023年11月25日撮影場所:...
2023年 10月 21日 中華街は夜になっても相変わらず賑やか。山手西洋館をあとにし、夕方5時頃、軽く夕食(ラーメンのようなもの:写真なし)...
2023年 10月 20日 商売繁盛と富の繁栄をもたらす「関帝廟(かんていびょう)」。横浜中華街のシンボル的存在だ。狛犬さんのお顔がなんともユ...
2023年 10月 19日 山手西洋館をあとにし、提灯の灯りに誘われ横浜中華街へ。横浜中華街は夜になってもとても賑やか。人物がどうしても入って...
2023年 10月 18日 山手西洋館のラストを飾るのは「外交官の家」。正面玄関側からパチリ。1910年にJ.M.ガーディナーの設計によりニュ...
2023年 10月 17日 山手234番。1927年頃に朝香吉蔵の設計により、外国人向けの共同住宅として建築。ここでもお月見ウサギ発見。輪にな...
国宝 トルコ旅レポの途中ですが...
トルコの旅 vol.15コンヤ(メプ.. 旅の六日目 5月29日。...
花と共に 気がつけばもうすぐ一年の...
トルコの旅 vol.17カッパドキア.. 旅の七日目 5月30日。...
癒される時